
シンポジウムは終了しました
開催のご案内
平素は、北里大学臨床研究機構(KARO)ならびに医薬品開発支援機構(APDD)の活動にご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、2018年2月2日(金) 北里大学大村記念ホール(薬学部コンベンションホール)におきまして『薬物動態研究の新たな可能性と未来展望-』と題した首記シンポジウムを開催予定でございます。
ぜひとも多くの先生方にご参加を賜りたくご案内申し上げます。
- 9:50〜 9:55 開始挨拶 山田 一磨呂 (YLバイオロジクス株式会社/医薬品開発支援機構)
≪座長≫ 杉山 雄一 (理化学研究所/医薬品開発支援機構)
- 9:55〜10:45 Intra-Target Microdosing(ITM): A Novel Drug Development Approach…
Tal Burt (Burt Consultancy)
≪座長≫ 千葉 康司 (横浜薬科大学/医薬品開発支援機構)
- 10:45〜11:15 マイクロドース臨床試験の結果をもとに臨床投与量におけるPK/PD および
個体間変動を予測する〜バーチャルクリニカクスタディ(VCS)〜…
杉山 雄一 (理化学研究所/医薬品開発支援機構)
- 11:15〜11:45 マイクロドース(MD)静脈内投与試験の有用性と生理学的薬物速度論(PBPK)
モデリングへの活用…
永井 尚美 (武蔵野大学 レギュラトリーサイエンス研究室)
≪座長≫ 堀江 透 (ディ・スリー研究所/医薬品開発支援機構)
- 11:45〜12:15 わが国最初の薬効用量14C標識薬物を投与する臨床試験を実施して…
岩永 崇 (株式会社富士薬品 医薬事業本部 研究開発統括部 生物研究部)
***** ランチョンセミナー *****
≪座長≫ 千葉 康司 (横浜薬科大学/医薬品開発支援機構)
- 12:25〜13:30 cGMP Radiolabeled synthesis of multimodality compound…
Yun Sik Kim (Vice President of Research & Development, Curachem Inc.)
***********************************************************************************
≪座長≫ 堀江 透 (ディ・スリー研究所/医薬品開発支援機構)
- 13:40〜14:10 創薬に有用な次世代培養技術の創出を目指して…
竹澤 俊明 (国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
≪座長≫ 仙田 哲 (株式会社ジェノメンブレン/医薬品開発支援機構)
- 14:10〜14:40 キメラマウス研究の新展開-我が国の創薬研究の変革-…
立野(向谷) 知世 (株式会社フェニックスバイオ 研究開発部)
≪座長≫ 山田 一磨呂 (YLバイオロジクス株式会社/医薬品開発支援機構)
- 14:40〜15:10 再生医療創薬における細胞動態の評価技術とその有用性…
内山 朝子 (株式会社新日本科学 前臨床研究推進本部神戸再生医療支援室/免疫・ウイルス研究室)
- 15:10〜15:25 ***休 憩***
≪座長≫ 山崎 浩史 (昭和薬科大学/医薬品開発支援機構)
- 15:25〜15:55 企業における薬物動態研究-現状と将来…
加藤 基浩(中外製薬株式会社・研究本部)
≪座長≫ 檜山 行雄 (国立医薬品食品衛生研究所/医薬品開発支援機構)
- 15:55〜16:25 レギュラトリーサイエンスの現在、過去、未来…
山田 博章 (横浜薬科大学 レギュラトリーサイエンス研究室)
- 16:25〜16:35 ***休 憩***
≪座長≫ 稲野 彰洋 (福島県立医科大学附属病院 臨床研究センター/医薬品開発支援機構)
- 16:35〜17:05 FIH試験への対応と新しい取り組みについて…
熊谷 雄治 (北里大学/医薬品開発支援機構)
≪座長≫ 熊谷 雄治 (北里大学/医薬品開発支援機構)
- 17:05〜17:35 バイオ医薬品のMD臨床試験の再検討…
稲野 彰洋 (福島県立医科大学附属病院臨床研究センター/医薬品開発支援機構)
- 17:35〜17:45 ***休 憩***
≪座長≫ 山崎 浩史 (昭和薬科大学/医薬品開発支援機構)
- 17:45〜18:15 低分子化合物による肝前駆細胞作製と薬物代謝研究への応用…
落谷 孝広 (国立がん研究センター研究所 分子細胞治療研究分野)
- 18:15〜 閉会挨拶 熊谷 雄治 (北里大学/医薬品開発支援機構)
開催日時と場所
シンポジウム日時と場所:
2018年2月2日(金) 9:50 〜18:15(予定)
北里大学大村記念ホール(薬学部コンベンションホール)
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
ランチョンセミナー 場所:
北里大学薬学部1号館2階1202講義室
懇親会 場所 :
北里大学アネックス棟地下1階食堂 18:30 〜20:30(予定)
参加費・懇親会費
参加費: 12000円
懇親会費: 5000円
参加登録申込方法
恐れ入りますが、1月26日(金)までに下記アドレスにメールにてシンポジウムおよび懇親会ご参加の有無のご連絡をお願い申し上げます。
APDD事務局 岩澤 博子 <apdd-secretariat@apdd-jp.org>
※なお、当日受付も行いますが、参加費・懇親会費につきましては、できるだけ下記銀行口座に事前にお振込をお願い致します。
*個人情報の取り扱いは、APDDの個人情報保護方針に従いますが、お名前・ご所属、Eメールアドレスについての情報は、当日参加者の間で共有される可能性があります。また、今後の案内などをお送りする際に利用させていただきます。
参加費・懇親会費振込先
銀行: みずほ銀行
支店: 町田支店 (店番号:116)
預金種類: 普通口座
口座番号: 1376333
口座名義: 一般社団法人医薬品開発支援機構 代表理事 池田 敏彦 (イケダトシヒコ)
<振込に関する連絡先>
総務担当理事 山崎浩史
〒194-8543 東京都町田市東玉川学園3-3165
昭和薬科大学薬物動態学研究室/医薬品開発支援機構
TEL/FAX (042) 721-1406
apdd-secretariat@apdd-jp.org , hyamazak@ac.shoyaku.ac.jp
第2回 北里/APDD合同シンポジウム 組織委員長
北里大学臨床研究機構 (KARO) 熊谷 雄治
一般社団法人医薬品開発支援機構(APDD) 池田 敏彦
お問い合わせ
本シンポジウムに関して、ご不明の点などについては下記までお問い合わせ下さい。
〒194-8543 東京都町田市東玉川学園3-3165
昭和薬科大学薬物動態学研究室/医薬品開発支援機構
APDD事務局 apdd-secretariat@apdd-jp.org
TEL/FAX (042) 721-1406
開催団体のホームページ
●一般社団法人医薬品開発支援機構(APDD)
●北里大学臨床研究機構 (KARO)
会場案内図
会場案内図はこちら (PDF)
|